当前位置:

日语能力考试(JLPT)二级N2语法详解(55)

发表时间:2014/4/17 17:30:00 来源:中大网校 点击关注微信:关注中大网校微信
关注公众号
日语能力考试(JLPT)二级N2语法详解(55)

  本期语法:……ことから

  接续:

  名詞+である+ ことから
  名詞「た形」+ ことから
  ナ形容詞「な形」+ ことから
  イ形容詞と動詞の普通体 + ことから

  意思:

  (1)表示命名的根据,即名称的来历。和「~ところから」的意思基本一样。

  例子:

  1、日本の「温州蜜柑」の原産地は中国の温州であることから、その名がついた。/日本的“温州蜜橘”的原产地是在中国的温州,所以由此而得名。

  2、この川の水がとてもきれいなことから、「清川」と呼ばれている。/因为这条河流的水很清澈,所以取名为“清水”。

  3、あの山は松の多いことから、「松之山」という名前をつけられた。/由于那座山上长满了松树,所以叫“松山”。

  意思:

  (2)表示事情或事件的起因、由来、出处。有种“由于不同寻常的原因,才导致了少见的或较为重大的事情”的语气。名词句大致同「~で/によって」意思相同,其他句子大致和「~ので/ことによって」相同。 语法意思和「~ところから」基本相同。“因为……导致……”、“由……而造成……”、“由……而引发……”。

  例子:

  1、わずかな不注意であることから/不注意で/不注意により、大事故を起こしてしまうことがよくある。/常常会因为一个小小的疏忽而酿成大祸。

  2、生活があまりにも貧乏なことから、鈴木さんは妻に逃げられてしまった。/由于生活太贫穷,铃木的老婆离开了他。

  3、地価が高いことから/ところから/ことによって、東京でマイホームを簡単に手に入れることができっこない。/由于地价太贵,所以在东京很难买得起房子。

  注意:

  谓语不能用推测、命令、劝诱、意志等表达形式。换言之,一般不能用于主观推断,而是用于客观地下结论,这也是同5级的表示主观原因的「~から」最基本的区别之一。

  作业:

  翻译:この魚の鳴き声[なきごえ]は赤ちゃんの泣き声[なきごえ]に似ていることから、「べビーフィッシュ」という名前を持つ。

  答案(反白可见):由于这种鱼的叫声酷似婴儿的哭声,所以得名为“娃娃鱼”。

(责任编辑:中大编辑)

2页,当前第1页  第一页  前一页  下一页
最近更新 考试动态 更多>
各地资讯

考试科目