当前位置:

日语中接続助詞的学习:接続助詞「もの、もので、ものなら」

发表时间:2010/10/29 11:33:47 来源:互联网 点击关注微信:关注中大网校微信
关注公众号

1.もの主要是女性用语,接活用语终止型。说话人对于自己将要采取或已采取的态度、判断、作为其当然的理由,举出某一事态作其解释(理由、根据);

○「どうして、今度の旅行に行かないのだ。」「だって、お金がないんだもの。

“这次旅行为什么不去呢?”“可是,我没有钱嘛。”

○いくらほしがっても、あげられないね。これはぼくのいちばんたいせつなものだもの。

不管你怎么想得到手,手也不能给你,因为这是我最宝贵的东西。

2.もので表示原因、理由

○つい忙しかったもんで、お電話するのを忘れてしまいました。

因为忙,所以忘了打电话。

○昨夜、遅くまで起きていたもので、朝寝坊をしてしまいました。

昨夜很晚才睡,所以早上起得晚。

3.ものなら

⑴原则上接在表示可能的动词或助动词的连体形后,是顺接假定条件,表示认为多是不可能(实现)的条件

○やれるものなら、やってみろ。

要是能干,你干干看。

○そんなにたくさん食べられるものなら、食べてごらん。

如果你能吃那么多,就请你吃吃看。

○一人で行けるものなら、行ってみなさい。

要是一个人能去,就请去试试看。

⑵接在表示意志、推量的助动词「う、よう」的连体形后。表示一旦该事物成立,就会成为严重后果的假定条件

○そんなことをしようものなら、大変だ。

假如要做那样的事情就不得了啦。

 

编辑推荐:日语学习方法  日语学习资料 留学咨询

日语中接続助詞的学习:接続助詞「どとろか」

日本留学: 适应日本留学生活有诀窍

日语学习:成为日语达人的十条原则

(责任编辑:)

2页,当前第1页  第一页  前一页  下一页
最近更新 考试动态 更多>
各地资讯

考试科目